2013年3月4日月曜日

K学園 内定。

あっという間に 3月になってしまいました。

ブログの更新をしないまま 1ヶ月が過ぎてしまったので 1ヶ月ぶりの更新。
ほんとご無沙汰しております。


昨日はひな祭りでしたね。

うちの「ひな」は すでにオバハンと化した私だけ。
なので余り関係のない祭りではありますが なんとコセオは児童デイサービスで
ひな祭りに関した工作をして持って帰ってくれた(●´ϖ`●) 
 もちろん ひな祭りが終わった本日も飾ってるわけでありますが アレって早くに仕舞わなきゃ
ダメなんだよね?  でも「まぁ もう行き遅れる人って我が家にはいないか・・・・」とか。
いや・・・・・・・ 長男がいるわ∑(゚Д゚)ガーン

さて 近況としては コセオ 知的障害児通園施設K学園の内定を頂き 

4月から晴れて K学園の園児さんになることになりました。

いまは療育園の通園 リハビリ 児童デイサービスのプレ 他の児童デイサービス(ティーチ)

に加え K学園の入園準備に大忙し・・・・ってほど忙しくはありませんが なんだか気ぜわしいです。

この知的障害児通園施設は 母子分離。


しかも週1回の母子通園の日を除けば 週4回は単独通園となるため
わたし的には 今までの負担が軽減されて ありがたい気持ちでいっぱいです。
その半面 コセオが一人で学園生活を 上手くやっていけるのか?

という不安もありますがね(・ัω・ั)

そんなK学園の 申し込みから 入園内定までの道のりを 後ほどまとめて
ブログにUPしてみようかと 思っています。

他の地域とは 若干違いがあるかと思いますが 少しでも参考になれば・・・と思います。

ではでは 今日の更新はここまで(笑)

追記☆
日曜日 みやっこキッズパークに行って来ました。
コセオ ハラハラハラハラ~と走って行って あさ~い川に足が浸かってしまいました。
なので靴が 泥だらけ! あ~あ(_´Д`) アイーン

ランキングに参加してます。
ポチっと応援 よろしくお願い致します。



にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
 にほんブログ村

2013年2月4日月曜日

20キロ ハイク。

最近 リハビリのことを全く書いてませんが 毎週 PT OT STと 頑張って行ってるコセオ。
そんな先週のOTでの出来事。

いつもなら おもちゃなどを手渡すと 叩いて叩いて 叩いてる内に めちゃくちゃ興奮して 

最後に投げる!・・・・ってな 新喜劇のワンシーンさながらの光景でしたが 
なんと少しの時間 落ち着いて遊ぶことができた!
このカワイイ絵本。 猫 犬 牛など 5つの鳴き声が出るボタンが付いてるんですが 
ぎこちないながらも まぐれで牛のボタンを押したコセオ。
すると「んも~~」って鳴る訳なんですが その鳴き声にコセオが喜び また指で押した。

するとまた鳴き声が聞こえ喜んで押すの繰り返して 楽しんでいた(●´ϖ`●)

絵本も いつも 舐める 投げる 叩くのみだったので 

ちゃんと遊んでるとこを垣間見ることができて嬉しかったなぁ。

ちなみにこの絵本。欲しいけど 廃盤した・・・・って聞いたような。

残念・・・・・・・ 欲しかったのにねぇ( ̄д ̄)エー

✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻   ✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻   ✻✻✻✻✻✻✻✻✻✻


さて 昨日日曜日。


長男が属するBS(カブ隊)が 20キロハイクに挑戦しました。

朝8時30分 最寄りの公園からスタート。
まずは我が市から 電車を乗り継いで 弁天町まで移動。

そこからハイクがスタートする訳ですが 途中 日本一低い山 天保山で登山認定書をもらい 

渡船でユニバを横目に渡り そしてまた歩き出す。 

長男 先週の津波避難訓練の6キロで ブツブツ文句を言いながら歩いてたそうなので

今回 歩ききることができるか 不安になりましたが 
午後3時 尼崎の休憩ポイントに元気に到着!
そう 私はその休憩ポイントのお手伝いをしてたんですが 
スカウト 指導者を含め35名の皆さん準備したスープ お味噌汁 お菓子などを 
気持ちいいほどモリモリ食べて下さい 嬉しかったぁ(*´艸`*)
ほんと あんだけ気持ちのいい食べっぷりをみて こちらのほうが元気を頂きました。

約30分ほどの休憩時間を経て 再び歩き出した皆さん。

17時30分にゴールとなる公園に到着予定でしたが 30分遅い18時に到着。
でも皆さん 元気に帰ってこられて本当に良かったぁ。
もち 長男も今回は文句も言わず 元気に帰って来ました。

小2で20キロも歩いたんだから 結構な自信になったようで 

今朝も元気に学校に出かけて行きました。
ほんま疲れ知らず! めちゃ元気なとこは やっぱ若さ故かな・・・・。

羨ましす(-ω☆)キラリ


  ●■▼ ◆▼ ✻✻✻✻✻✻✻

ランキングに参加してます。
ポチっと 応援 よろしくお願い致します。

↓ 
  にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村

2013年1月29日火曜日

津波避難訓練。

1月26日(土)

療育園の2歳児クラスのママたちと 新年ランチ会して来ました。
本当は新年会とし飲みに行きたいけど 夜に出かけるのはなかなか難しいもんねぇ。
でも みんなで美味しい物食べると 何倍も美味しくなるねぇ(๑´ڡ`๑)  
大人6人と 子ども6人。
とても賑やかな会になったと思います。 本当に 楽しかったでーす(●´ϖ`●)
                    ✻
                    ✻
                    ✻
1月27日(日)

市を上げて行われた 津波避難訓練に行って来ました。

これはBSの活動の一環でして スカウトだけではなく  保護者もなるべく参加とのこと。
午前10時から訓練開始。 それまでにコセオも連れて 集合場所になってる公園まで。

参加者はあまりいないかなぁ・・・・・と思いきや けっこういらっしゃってビックリ!
それだけ意識の高い人が多いんだね。 

この訓練は JR神戸線より南に住んでいる世帯が対象でして
その神戸線より北へ避難するという内容。

津波到達の予定時間は約90分。 それまでにゴール地点までたどり着くって訳です。

ゴール地点になる公園まで 片道2.6キロ
スカウトを先頭に 参加者の皆さんと ゾロゾロ歩いていきましたが
時折サイレンがなり アナウンスが入りと物々しい雰囲気。

歩きながら 津波が来たらどうする? どうやって逃げる?など 
色々話す事が出来たので 地震・津波を改めて意識できる良い機会になったと思います。

この訓練が 本当に役に起つかはわからないけど 備えあれば憂いなし。
そういう気持ちでいることが 大切ですものね。 
・・・・といいつつ 災害グッズ?など なにも準備ができてないのですが (;´д`)トホホ…

                 ■▲▼・・・・■◆・・✻

さて今回の訓練は JR神戸線より南の世帯が対象でしたが
北側の方たちも 自分には関係の無いこと・・・・・って思わないで欲しいなぁ・・・・ね。

ランキングに参加してます。
ポチッと応援 よろしくお願い致します。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村

2013年1月20日日曜日

児童デイサービスのプレ開始。

 訳あって 年末 児童デイサービスの見学に行ってた私。

その訳は 1月下旬に 知的障害児通園施設K学園から今年度入園
合否の通知が届く予定になっていますが
近年 非常に倍率が高くなっているらしく 落ちる可能性が高いので 滑り止めのため。
 

倍率が高い理由は
「我が市の人口増加」 「知的障害児だけじゃなく 発達障害児からもニーズがある」
ってのが あげられるんだと思うんだけど こちらのK学園 3~5歳児を含め定員33名と 

非常に少ない人数しかとらないって事も待機児童を作る原因なんんだよね・・・多分。

でもきめ細かな対応をするには 33名って定員は妥当なのか・・・・まぁしょうがないね。

ってわけで 最初に書いたとおり 落ちた場合を想定して 

年末 某児童デイサービスの見学に行ってきまして
年明けから 体験→プレと 初めて母子分離での慣らし保育をしてるコセオ。

こちらの某児童デイサービスは 我が市では 割りと有名なところ。

立ち上げられた先生は 元W園(療育園)の保育士さんで 
療育の場になってるのは閑静な住宅街の一軒家。
すぐ近くには 桜で有名なあの川の公園がある。

私的には 非常に素晴らしいなぁ・・・・と思える場所なんです。

しかし難点は我が家から少し遠いこと。これを除けば バッチリなんですが(;^ω^)

さて K学園の話しに戻りますが 今年11名の定員に対し19名も申し込みがあるらしい。
うちもその一人に含まれますが 入園条件のなかに 上の学年からとっていくっていうのがあって
5歳児なら あと1年しか療育をうけるチャンスがないから 無条件に決定するわけだ。

コセオは2月でやっと3歳。年齢だけで言ったら 落ちる可能性が高いんだけどね(・ัω・ั)

でも障害が重く かつK学園を必要としてる人ってのも 入園条件にあげられるらしく
このポイントでなんとかならないかしら・・・・・って藁をも掴む思いの私であります。

話は変わって 先週 療育手帳の再判定に行ってきました。。
ちなみにコセオの手帳の区分は B-1に当たる中度でしたが 

この再判定で 重度にあたるA区分に切り替わりました。

重度という判定に微妙な気持ちになりながらも 少しホッとした私。

手帳の更新 児童デイサービスのプレ開始。あとK学園の合否など

年明けからバタバタしておりますが もう1つ残ってる仕事が コセオの短期入所先探し。

見学に行こうと目星をつけている施設はありますが 忙しくてなかなか行けなくて(;´д`)トホホ…
家族の負担軽減など 今後のことも考えると 早く行かなきゃ!!と気持ちだけは焦っています。


ランキングに参加してます。
ポチっと応援 よろしくおねがいします。

↓ 
 にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
 にほんブログ村

2013年1月7日月曜日

とっくに 明けてました。

去年の話ですが 12月の更新回数3回とは・・・・・・・(ヽ'ω`) トホホ

もう1月7日。 
とっくに明けておりますが おめでとうございます。

今日から 療育園のリハビリはじめでして 午前中にコセオはPTを受けて参りました。

いつもは超多動で PT室に放たれると 当てなくフラフラと徘徊して
マッサージなんてとても出来ない状態でしたが きょうは大人しくマッサージを受けたり
遊んでる感じなってたり・・・・(もちモノを投げるだけ)。

冬休みの間 家に閉じこもってたので 久々のリハビリで腸の動きも良くなり
終始プッププップと屁をこいでました( ´,_ゝ`)プッ

コセオ 空気を飲み過ぎるので よくお腹が張って苦しそう。
噴門形成でゲップを出せないし 胃ろうも閉じたから 空気を出す場所はお尻の穴からだけ(;^ω^)
 
しかも意外と腹筋を使ってないようで 背筋をよく使ってる・・・しかもけっこう緊張気味。
なので腸の動きがすこぶる悪いようで いまだ便秘気味なのです。 

そんなPTのとき 「コセオくんも もう3歳になるんだね~。」と先生と色々話しました。
「3歳になってお兄ちゃんになるから ことしはもっと伸びるんじゃないかな?」とか。
ほんと そうであってほしいなぁぁと思ったり。

そんなコセオ 4月からは療育園から離れ 新しい生活が始まる予定です。
徐々に社会に出る準備を 少しづつ始めているところ・・・・って感じです。

さて リハビリ初めも無事に終わり 明日は療育園の通園初め。
今週は全てが一気にスタートするので めちゃくちゃ忙しいです(+д+)

でも忙しいのは少しの間だけで 徐々に落ち着いていくかな???

年末からお正月は 家でダラダラと過ごしました。年末恒例の「ガキ使」をみたり(笑)
初詣は 西宮神社へ。 おみくじ 大吉をだして嬉しかったなぁ(╹◡╹)
茶屋で甘酒を飲んで 屋台で ばいきんまんのモノを一杯買っちゃった(笑)
初詣にいったのは 3日めだったので 意外と空いていて のんびり過ごせました。
わたしは混んでるの・・・・・苦手だからね(ΦωΦ)

そんなこんなで のんびりダラダラから今に至りますが 今年もぼちぼち更新します。
よろしくおねがいします(●´ϖ`●)

ランキングに参加してます。
ポチッと応援 よろしくおねがいします。


にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村

2012年12月31日月曜日

放置してますが 来年も宜しくです。

最近 ブログを放置気味でしたが 本当に放置してしまい 忙しさにかまけて
更新する気にならず・・・・・・・・・。

ヤバイ ヤバイ! このままだと放置から完全消滅するかも! なんと思いつつ
またまた近況報告するだけの更新になっちゃいました:(;゙゚'ω゚'):

前回の更新から。

療育園のクリスマス会があり 私達 2歳児クラスもスタンツを披露しました。
私とコセオにとっては 最初で最後の 療育園のクリスマス会。

初めてのスタンツのわりには上出来・・・・・・・だったことにしておこう(╹◡╹)
 このヘッドギアにつけたモールは リスの耳のつもり。
ちなみにスタンツの内容は「しまじろうのクリスマスソング」に合わせて
振り付けをつけて 踊り?ました。 
でも私 正直 「しまじろう」って知りません(ΦωΦ)

さて 療育園のクリスマス会の次の日 ボーイスカウトのクリスマス会があり
コセオも便乗してまいりました。

長男たちのスタンツ ゲームなどなど 
めちゃくちゃ楽しくて 大人の私が妙に盛り上がっちゃいました(♥ω♥) 

コセオも 色んな子供や大人が入り乱れる中 超テンションハイ!で楽しんでました。
楽しすぎて ゲラゲラ笑いすぎー(笑)
でも 健常の子供たちから たくさんの刺激を頂く 良い機会になりました。

冬休みに入ると コセオを緊急一時支援に預け 仕事する機会が増えました。 
そして年末 27・28・29にちは ボーイスカウトの夜警があり
2日目に当たる28日 私は夜警のあとに振る舞うシチュー担当になりました。
多分みなさん 美味しく食べてくれた・・・・・はず(・д・)ジーッ

下の写真は 夜警の最終日に頂いた おもしろ消しゴム。カワイイー(♥ω♥)
 ・・・・・・と本当はもっと書くことがあったりしましたが やたら淡々と( ・ิϖ・ิ)

今日は大晦日。 あと数時間で2012年が終わります。
今年は本当に色々な経験 そして色んな出来事がありました。

コセオ関連では 制度の谷間の困ってる人になりつつありながらも 明るい光もみえたり。

長男関連では 公文とボーイスカウトを頑張りました。
学校も楽しいみたいですが 友達関係の悩みも出だし・・・・・。
でも悩みがあることも成長のうちと思ったり。

私は肢体不自由児父母の会から 酒蔵ルネサンスの手伝い。
キッザニア コカ・コーラファンデーの手伝い。
そして ボーイスカウトでは 長男に便乗して西宮ハーフマラソンの給水奉仕をしました。
ハンディキャップヨガ関西 春風メンバーさんたちとの交流も楽しかったぁ♡

私にとっては どれも良い経験になりました。

さて 長くなるからここで切りたいけど 今日 ちょっと困惑する事をみた。
まぁ 私には関係のないことだからいいんだけど
子供って 元気に育つもんなんだと思ってる親御さん 多くない?

大きな病気 障害 死なんて 自分たちには関係ないことだって思ってない?

私も コセオが障害児になる前まではそうだったけど 小さいこどもに
無理させるの・・・・良くないよ。

元気でいるのは たまたまってことで なにかあったらどうすんだろ?
後悔先に立たず・・・・って。 

まぁいいや また今度書こ。

今年は 放置気味のブログになりましたが 来年は頑張って書こー。
来年もよろしくお願いします。

ランキングに参加してます。
ポチッと応援 宜しくお願いします。

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村

2012年12月15日土曜日

素敵なランチ会。

さる12月2日。
神戸で開催されたイベントである「峯岸先生の肩甲骨ヨガ」に参加してきたんですが
今週 コーディネーターのkeikoさん 一緒に参加した春風メンバーでの
おつかれさまランチ会に行って来ました。
↓の写真は その会場の入口。 レトロでおしゃれ~♡
 場所は keikoさんが予約して下さった 「ウーバレゴーデン」
(keikoさん 本当にフットワークの軽い素敵な先輩です♡)

こちらのお店で 月一開催されてる朝市が大好きなんですが 
ランチを食べたのは 実は初めて!
ほんと 素敵なお店で そして居心地も良いところがgoodです(╹◡╹)

私が注文したのは「酒粕のクリームソースのパスタ」
サラダ+ じゃがいものフォカッチャ+ パスタ+ 最後は コーヒーとケーキが出てきました。
ケーキは しょうががきいた 大人なお味♡
 おねだん的には 少しお高めですが これだけの内容なら 満足ですね(๑´ڡ`๑)

食事しながら 色々とお喋り。
食事の後は ヨガマットケース工房のオーナーさんが タロットカードして下さったり
私は ヨガマットケースの注文をしたり・・・・。
 ヨガマットケースを作っていただくための布は 
先日 西宮北口にある「ニテ」さんで選んできました。
 こちらのニテさん 本当に素敵な布 ボタン そしてチロルテープがいっぱい!
お裁縫好きなら 何時間見てても 全然飽きません。 

そのニテさんにある たくさんの布の中から悩みに悩んで選んだ布を 工房さんに託しました。
私だけの ヨガマットケース・・・・出来上がりが本当に楽しみです٩(๑´3`๑)۶

さて 食後も色々とお話しました。
みなさん 障害種類は違えど 同じ障害児のお母さんでありますから 
悩みを話したり 進路のこと 困ってることeto
ほとんど 私の悩み事を聞いて頂く感じなりましたが・・・・(。-人-。)

でもみなさん気さくで 素敵な方々・・・・どんな話にも耳を傾けて下さいました。感謝です。

振り返れば 一年前の今頃も ヨガ・クリスマス・忘年会をしたのを覚えています。
先生方も交えての楽しい思い出ですが それからもう1年も経ったなんて信じられない!

1年前は 今以上に未熟な私でしたが 
この1年の間 私やコセオを取り巻く状況も随分かわりました。
少しずつ・・・良いことも 悪いことも含めて 変化を繰り返していってます。

私の考え方も 少しずつではありますが 変わってきたり・・・・。

さて 今年の春風ヨガは これでおしまい。
ゲリラ的なヨガは・・・・ないそうですが 来年も春風メンバーとして 
ヨガを通して楽しく関わっていけたら・・・と思っています。

keikoさん 先生方 みなさん 今年も本当にありがとうござました(*・ω・*)ポッ

ランキングに参加してます。
ポチッと 応援よろしくおねがいします。

  にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村