2011年12月15日木曜日

コセオ1歳10ヶ月 これからの進路のこと。

今週は何気に忙しい・・・・。
総合病院の診察のことや 素敵な先輩ママさん達とお会いしたHCYの親睦会の事のなど 

書くことは沢山あるのに 全部書き切れないので 追々にでも書いていきます。

いつも遅れて書きますが 今月の12日で コセオ1歳10ヶ月になりました。
とは言っても 特に目立った変化もなく コセオはコセオらしく暮らしておりますが
12月といえば 来年度の保育所入所の願書の締め切り月です。

コセオ 来年こそは保育所入所を希望しつつも
徘徊 問題行動などが目立ち始め 正直進路のことに関しては揺れていた。
このまま園での母子通園を続けたら私としても負担になるけど
保育所の先生に全てを託す事も不安に思う (´・ω・`)
そこで悩みに悩んだ末 来年度も園に残ることになりました。

私的に色々思うことはあるけど 母子通園を続けて
今まで以上にコセオの出来ることを増やし 情緒を養っていこう。
そして不安なく 独り立ちできる状態になれば
単独通園の施設や公立幼稚園など コセオに合った進路を考えよう。
それまではやっぱり二人三脚でいく必要性があるな・・・と判断しました。

ただコセオが通う療育園は 今のところ肢体不自由児が主となってる施設。
一つの目処として 身体能力が向上すれば 通園からは去らなきゃいけない。
ただし歩けても出来ない事が多く 今後も観察の必要性があれば

通園児として残る事が可能って事を担任から聞いた。
だからコセオも残ることが出来たのです。

しかし 来年から園に関する制度がゴロッと変わるらしい。
今までは肢体不自由児が主だったのが 発達障害 知的障害 視覚障害
聴覚障害など どの障害も関係なく 総合的に受け入れる施設になると言われてる。

もちろん今年からその取り組みが始まってるようで
走りまわってる子も居れば 意思の疎通がハッキリした普通に見える子もいる。
昔 母子通園をされた方が 今の通園の様子をみたら
余りの違いにビックリするかも知れない。

総合的に全ての障害児を受け入れるってのは それはそれでいいとは思うけど
様々な障害も持つ人たちを 一つの園で看ていく事って可能なんだろうか?
特にお母さん方の理解を得る事はできるのだろうか?

本当はそれぞれの障害にあったコニュニティに入ることが
子にとっても母親にとっても安心なんだと私は思う・・・住み分けですね。

ただ なにぶん財政難ゆえ 一つの園に詰め込んでしまう・・って状態になってるのかも知れない。
(まぁ これは私の勝手な想像ですが。)

でも 既に決まった事だし どうなっていくにしろ 

今まで通園してきた母親たちへの説明をキッチリしなきゃ 
真の意味での理解を得られないだろうなぁ・・・と思った。

「なんでこの子歩けるのに園にいるの?」
「なんでこの子喋れるのに園にいるの?」


みたいな小さな疑問が のちに揉め事に発展しそう (´・ω・`)
いや・・・うちは 既に言われてる事が幾つかあるから 余計に不安に思うんだろうなぁ (ヽ'ω`)

それぞれの障害への理解を深める為の勉強会とか 必要になってくるんじゃないかぁ。

辛辣な記事なのに読んでくれてありがとう。
障害児育児のランキングに参加してるので

ポチッと応援よろしくお願いします。


にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村

5 件のコメント:

  1. けんけんママ2011年12月17日 12:32

    こはるさんほど詳しくはないですが・・・
    24年度から行政も少し変わります。
    通園施設の福祉業務は子ども家庭センターから市役所になったり。
    政令指定都市ではないけど、中核都市として県ではなく市レベルで決めることが多くなってきてますね。
    手帳に関しては身障手帳は市発行です。(数年前までは県発行)
    療育手帳もは今も県発行ですが、そのうち市発行になるかも・・・ですね。

    さて、コセオくんの通園施設、S42頃設立です。
    なんと、行政でなく肢体不自由児父母の会、我々の大先輩の父兄の方が立ち上げてくれました。全国的にみてもかなり早く(1、2番手だったかな?)、自慢できる施設なんですよ。
    当時としては画期的でしたが、その後のニーズや老朽化から建て替えを希望していました。
    父兄たちは毎年嘆願書を市に提出していたんです。
    もうちょっとで通りかけた案件だったんですが、阪神大震災があり一旦白紙に戻りました。
    その後も嘆願書は提出し続け、やっと、やっと、建て替えにGOサインが出たんです。
    それでやっと、H27.4~新施設開園に向けて、動いてます。

    うちの子もそうなんですが、肢体・知的と障がいは複合です。
    もし、肢体だけ、知的だけ・・・の施設があっても、どちらに通えばよいのか?
    今はそういう子どもが沢山いるそうです。
    ずっと市に働きかけていた方々はその変化も見てきてるんでしょうね。
    やはり複合施設が望ましいと。

    私はいいと思いますよ。
    周りの走りまわる子を見て、自分も走りたいと思うかもしれないし、
    しゃべってる子のマネをするかもしれないし。
    危険もあるかもしれないけど、身をもって学ぶチャンスだと思うと、
    それもよし!かな?っと(^―^) (←ポジティブシンキングでしょ)

    ちなみに、うちがコセオくんの年の頃は、父母の会やW会や、なんやかんや・・・
    さっぱりわかりませんでした(^^;
    頭の上を飛び交っている会話がまったく理解できませんでした(><)
    1年を通して、ちょっとずつわかってきた感じです。
    楽しい行事もいっぱいあるから、母子ともにいっぱい、いっぱい楽しみましょう~~!
    同じ時間を過ごすなら、楽しんだもん勝ち!!ですよん(^。-)v

    返信削除
  2. けんけんくんママさん こんにちは♥

    コメント ありがとうございます(*´ω`*)

    先生たちから 今後の行政のことなど聞いては居たんですが 説明が充分でなかったので 私も誤解して受け止めてました。
    質問しようとも 何から質問していいのか判らないので モヤモヤしてました(;´Д`)

    なので こはるさんと けんけんママさんの
    コメントを読ませて頂いて W園が「どの障害も関係なく総合的に受け入れる施設にになる。」という意味がやっと理解できました。

    そしてW園の誕生から 建て替えに関しての経緯も 
    知ることが出来ました。
    判りやすく 丁寧に書いて下さって 本当にありがとうございます(*´ω`*)

    準園児さんのクラスは 他の園児さんと遮断されて
    情報も入らず 正直 制度に関しても知らない事が多いです。
    父母会主催の勉強会など 私も含めクラスの皆
    知らないと思います。

    準園児のクラスに関しても みんな時期的にバラバラに入園してきたので やっとお互いの事が理解出来るようになってきたところです。

    何かと混沌とした気持ちになってましたが
    確かに楽しんだもの勝ちですよね!
    園での生活を良い思い出にするのか 嫌な思い出にするのかは自分の考え次第・・・。
    クラスメイトになったママ達 先輩ママ達と仲良く
    楽しく過ごしていきたいです(*´∀`*)

    返信削除
  3. こはるさん こんにちは☆

    コメント ありがとうございます(*´ω`*)
    先ほどコメント欄を弄っていたら
    一部のコメントが消えてしまいまして
    こはるさんが折角書いて下さったコメントも
    消えてしまいました(涙)

    頂いたコメントを必死に探したんですが
    今のところ探しせていません・・・。
    本当に申し訳ございません(´;ω;`)

    私のコメントを一部書き換えました。

    芋掘りや餅つきなど 本当に沢山のイベントが
    あるんですね!
    有意義な一年が過ごせそうなので楽しみです。
    父母の会というのは W会のことですかね?
    そこでも頻繁に勉強会が行われるなんて
    初めて知りました。

    まだ月齢が小さいせいか 私の方にも情報が少なく
    困った事も多々あるので 情報交換の場は本当に
    ありがたいです(*´∀`*)

    こはるさんの話を聞いて「総合的に受け入れる」
    という意味がやっと理解できました。
    先生の話では判りづらかったので
    誤解してる部分が多々ありました(´・ω・`)

    うちも徘徊はするけど 「歩ける。」とカテゴリーされるのにちょっと疑問を感じてました。
    多分 特別支援学校を選択したら 「この程度では歩けるうちには入らない。」と言われるのが目に見えます。

    その為の「総合的に受け入れる施設」なんですね。

    ノーマライゼーションに関しても「なるほど。」と思いました。この業界も徐々に変化していってるんですね。

    実は保育の時間に準園児対象の勉強会を
    開いて頂いたんですが 私も含めクラスの皆さんは正直
    余り興味がないように見受けられました。
    いえ 勉強会の内容が余り興味が沸かないものだったのかも知れません。


    でも私は定期的に勉強会など 
    ディスカッション出来る場があればいいと思っているのですが(´・ω・`)

    でもこれからの事を 深読みしても余り良くないですよね。私の悪い癖です。反省です(汗)

    先のことを気にし過ぎず 楽しい思い出も沢山
    作らなきゃ・・ですね(*´∀`*)

    返信削除
  4. こはるさん 度々スミマセン。
    頂いたコメントが私のメールに残ってる事を思い出したので そこから拾い上げました。
    大切なコメントなのに 私のミスで消してしまい
    本当に申し訳ございませんでした。

    こはる さんが投稿

    来年は療育園に通園することにされたんですね。
    イモ掘りや、もちつきなど楽しいイベント盛りだくさんですからコセオ君にとって楽しい1年になると思います。
    ママも療育園の父母の会は定期的に勉強会を開いたりと精力的なので色々情報集めてくださいね。

    さて、総合的に受け入れる施設になることについてですが、療育園が26年度に新築移設するのでその際に全ての障害の子を見れるようにとの動きからだと聞いています。
    園児だった時の2年前の父母の会の勉強会で聞いた話ですが私の聞いた話を書いておきますね。
    今は肢体不自由児、知的、情緒、自閉、難聴など障害が複合しているお子さんが増えてきています。
    うちの娘も肢体不自由、知的障害、自閉傾向、軽度難聴と複合しています。
    そのお子さんをどこで診るのが最適なのか。という問題を今まで抱えてきたのです。
    実際、特別支援学校にいるお母さんのお話を聞いても歩けるから肢体不自由児ではなく知的障害の特別支援学校に行くことになったんけどあちらではこの状態では「歩行できる」とは言えないなんて言われてるレベルだったり。
    うちの娘も今度引っ越すにあたって通園施設のことを問い合わせても数歩でも歩けるなら肢体不自由児施設ではなく知的障害児施設になりますと言われたり。
    そうなると親としては「どちらでも総合的に診てもらえる施設があれば…」と思うのです。

    ただ、実際一緒にするのはどうなの?という声も2年前の勉強会の時点でも出てきているとは聞きました。
    歩けない子がいる中で走り回る子がいて安全面的に大丈夫?なのとか。
    どことは書けませんが統合しなくていい!と言っている施設があったりとか。
    その意見の調整がどうなったのかは私にはわからないのですが…。


    また、今障害業界?はノーマライゼーション「障害者を排除するのではなく、障害を持っていても健常者と均等に当たり前に生活できるような社会こそがノーマルな社会である」の方向に向かって動いていっています。
    その関係もあって障害ごとでの区別もなくしての施設をとのことではないかな?と思っています。

    まぁ、裏には予算の関係とかもあるかもしれませんがね(笑)

    そういう情報や勉強とかも希望すれば保育時間に父母の会主催の勉強会を開いたりもできると思うので活用してくださいね。

    新築される施設は引っ越し先のケースワーカーさん曰く「概要を見ているだけでうっとりしちゃう」くらいの素敵な施設になるらしいので楽しみですね。
    引っ越してしまう身としてはうらやましい限りです。

    長々と書いてしまい失礼しました。

    返信削除